□地鎮祭とは
     土地の神に対して人間がその上に家を建てる非礼を、わびる真心を示し、さらにその神の加護によりその家に対して
     災いが起きぬように、土地の神の怒りを鎮める祭礼です。
●地鎮祭(個人祈祷)     詳しくはこちらをご覧ください
修祓(御祓い) 祝詞奏上 清祓い
玉串奉奠 穿初(うがちぞめ)の儀 乾杯

●地鎮祭(団体祈祷)
 
修祓(御祓い) 祝詞奏上 清祓い
苅初(かりぞめ)の儀 鎌を入れ 穿初(うがちぞめ)の儀 鍬(くわ)入れ 穿初(うがちぞめ)の儀 鋤(すき)入れ
玉串奉奠

玉串の捧げ方
1.神職から渡せれる玉串の根元を右手で
  上から持ち、中央に左手を下からそえます。
2.玉串を胸の高さに捧げ持ち、案と
  呼ばれる机の前に進み一礼します。
3.玉串を時計回りに九十度回し、
  縦に持ちます。
4.左てを下げ両手で玉串の根元を持ち
  祈りをこめます
5.さらに玉串を時計回りに回して、
  根元を神前の方に向けます。
6.玉串をそのまま、案の上に置きます。
二拝二拍手一拝
  神前に進んだら姿勢を正し、二拝二拍手一拝の作法でお参りします。
1.まず二回、深く頭を下げます
(その深さは腰を九十度に曲げる程度が
 美しいといわれています。)
2.二拝したあと、胸の前で両手を合わせ、
  右手を少し下にずらして二回手を打ちます。
  二拍手のあと、両手の指先を揃えて、
  祈りを込めます。
3.最後にもう一回深く頭を下げます。

正式参拝
・神社の御殿に入って参拝することを正式参拝(昇殿参拝)といいます。正式参拝では、神職のお祓いを受けた後、
 玉串(榊などの常緑樹の枝に紙垂や麻をつけたもの)を捧げて、二拝二拍手一拝の作法でお参りします。
  お宮参りや七五三などの御祈祷のときも、玉串を捧げて二拝二拍手一拝の作法でお参りします。
玉串料
・正式参拝や御祈祷をする場合には神社にお包みを持っていきます。そのお包みには、玉串料や初穂料と表書きします。
 玉串料は神前にお供えする玉串にちなんだもので、初穂料とは、その年に収穫した稲(初穂)を神前にお供えしたことからきています。
その他
 祖霊祭・新築及び入居の清払い・会社の稲荷神社祭があります

  
 こちらから